動画つくた。
今回はふざけ過ぎw
自転車ごめんよぉぉぉぉぉぉ!!!!!!
2011年12月27日火曜日
2011年12月24日土曜日
2011年12月15日木曜日
2011年12月14日水曜日
2011年12月6日火曜日
2011年12月4日日曜日
2011年11月23日水曜日
2011年11月21日月曜日
DIRTMOOA
Top tube: 573mm
Rear triangle: 380mm
Head tube: 110mm
Seat tube: 300mm
BB height (80mm travel): -5mm
BB height (100mm travel): 0mm
BB height (130mm travel): +12mm
BB height (rigid fork): -19mm
WB (80mm travel): 1037mm
WB (100mm travel): 1044mm
WB (130mm travel): 1056mm
WB (rigid fork): 1008mm
HT angle (80mm travel): 69.5°
HT angle (100mm travel): 68.5°
HT angle (130mm travel): 67°
HT angle (rigid fork): 71 .5°
Geometry calculated for
the RS Pike/Argyle type forks:
with 80mm travel (471mm height)
with 100mm travel (491mm height)
with 130mm travel (521mm height)
and Bronx rigid fork (430mm height)
なんかすごく良さそう。
海外の動画とか見てて、
バカみたいにでかいジャンプとか
ストリートとかで乗ってる動画見て
凄い丈夫なんだなって思った。
今のフレームもいつ真っ二つになるか
わかんないしね・・・
Rear triangle: 380mm
Head tube: 110mm
Seat tube: 300mm
BB height (80mm travel): -5mm
BB height (100mm travel): 0mm
BB height (130mm travel): +12mm
BB height (rigid fork): -19mm
WB (80mm travel): 1037mm
WB (100mm travel): 1044mm
WB (130mm travel): 1056mm
WB (rigid fork): 1008mm
HT angle (80mm travel): 69.5°
HT angle (100mm travel): 68.5°
HT angle (130mm travel): 67°
HT angle (rigid fork): 71 .5°
Geometry calculated for
the RS Pike/Argyle type forks:
with 80mm travel (471mm height)
with 100mm travel (491mm height)
with 130mm travel (521mm height)
and Bronx rigid fork (430mm height)
なんかすごく良さそう。
海外の動画とか見てて、
バカみたいにでかいジャンプとか
ストリートとかで乗ってる動画見て
凄い丈夫なんだなって思った。
今のフレームもいつ真っ二つになるか
わかんないしね・・・
2011年11月16日水曜日
2011年11月11日金曜日
frustration
発泡スチロールはあかんよ
30cmまでなら大丈夫。
それ以上はやめた方がいいよ、本当に…w
でも、あんま後悔してないというねwww
今回怪我しなかったら、
またやっていつかは怪我するだろうし。
30cmまでなら大丈夫。
それ以上はやめた方がいいよ、本当に…w
でも、あんま後悔してないというねwww
今回怪我しなかったら、
またやっていつかは怪我するだろうし。
2011年11月8日火曜日
ご迷惑おかけしました。そしてありがとうございました。
今日千葉大で一緒に乗った方々
自分の無茶のせいで
ご迷惑かけてすいませんでした…
脱臼です。
鎖骨と、肩の骨がはずれて
鎖骨が突き出てる状態らしく、
戻すとかじゃなくて、
人によっては手術するらしいです。
とりあえず、紹介状かいて貰ったので、
今回は救急だったので、
近くの病院でちゃんと見て貰います。
暫く自転車はお預けです。
痛みが酷いです。
夢であってほしいです。
自分の無茶のせいで
ご迷惑かけてすいませんでした…
脱臼です。
鎖骨と、肩の骨がはずれて
鎖骨が突き出てる状態らしく、
戻すとかじゃなくて、
人によっては手術するらしいです。
とりあえず、紹介状かいて貰ったので、
今回は救急だったので、
近くの病院でちゃんと見て貰います。
暫く自転車はお預けです。
痛みが酷いです。
夢であってほしいです。
2011年11月4日金曜日
切ったり縫ったり打ったり
BMXについていたECLATのサドル
(スウェード生地で気に入ってた)が破れちゃったけど、
新しいサドルを買うお金なんてどこにあるんじゃい!!
ってわけで、自分で貼り替えればいいんじゃないの?
と思い、早速貼り替え開始・・・
まずは材料。ユザワヤにて金色の合皮を購入。
大きさ的に、同じサドルが何十個単位でできるほど大きさなのに
650円ぐらいだった。
次は、サドルと合皮をくっつけるタッカ―(デカイホッチキス)
をドンキで購入。
早速作業へ・・・・・・・・
まず、破れた生地を剥がす。
古い生地からピボタル特有のあの工具を通す
穴のとこ(ゴムみたいなやつ)をとる。
新しい生地を大体の大きさで切る。
生地の真ん中にゴムみたいなやつをつけるための穴を
作る。
出来たら、ミシンでゴムと生地を縫い合わせる。
ここまで出来たらあとはシワにならないように引っ張りながら
生地とサドルをタッカ―でとめていく。
本当は生地を貼るときに接着剤付けたほうが良いんだけど、
特に必要性も感じなかったので今回はつけませんでした。
で、出来たのがコレ
以外に簡単でした。
時間にして1時間掛らない位で、できました。
自分で作る良いところはやっぱり好みのデザインに出来る事!!
それに、ピボタルのサドルは5000円くらいするけど、
これなら1500円でOK!!
リーズナブル極まりないwww
どう?やってみたくなった?
(スウェード生地で気に入ってた)が破れちゃったけど、
新しいサドルを買うお金なんてどこにあるんじゃい!!
ってわけで、自分で貼り替えればいいんじゃないの?
と思い、早速貼り替え開始・・・
まずは材料。ユザワヤにて金色の合皮を購入。
大きさ的に、同じサドルが何十個単位でできるほど大きさなのに
650円ぐらいだった。
次は、サドルと合皮をくっつけるタッカ―(デカイホッチキス)
をドンキで購入。
早速作業へ・・・・・・・・
まず、破れた生地を剥がす。
古い生地からピボタル特有のあの工具を通す
穴のとこ(ゴムみたいなやつ)をとる。
新しい生地を大体の大きさで切る。
生地の真ん中にゴムみたいなやつをつけるための穴を
作る。
出来たら、ミシンでゴムと生地を縫い合わせる。
ここまで出来たらあとはシワにならないように引っ張りながら
生地とサドルをタッカ―でとめていく。
本当は生地を貼るときに接着剤付けたほうが良いんだけど、
特に必要性も感じなかったので今回はつけませんでした。
で、出来たのがコレ
以外に簡単でした。
時間にして1時間掛らない位で、できました。
自分で作る良いところはやっぱり好みのデザインに出来る事!!
それに、ピボタルのサドルは5000円くらいするけど、
これなら1500円でOK!!
リーズナブル極まりないwww
どう?やってみたくなった?
2011年11月2日水曜日
2011年10月30日日曜日
2011年10月26日水曜日
2011年10月20日木曜日
2011年10月9日日曜日
たまにはラジコンでも。
最近遊んでなかったドリパケ。
久々に新しいbodyが欲しくなったので、YOKOMOのボディー買いました。
Team BANDOH with NATS ARISTO
ステッカーは説明書無視で好きなように貼っつけてやりました。
自分はホイールをツライチにしたいのですが、
ツライチにして車高を下げるとタイヤがフェンダーにあたって、塗料が
根こそぎ持ってかれるのでアルミメッシュテープで補強も兼ねて保護。
一応電飾も。
マフラー部はオプションでYOKOMO から出ている焼き入りマフラーカッターをつけてる。
スポッとはめて接着剤でとめるだけ。
あとはシャーシ。
YOKOMOドリフトパッケージ(MR-4TC CGM)
キャンバー Fネガ7° Rネガ5°
ト―角 F忘れた R可変
車高 F7mm R5mm
ダンパーオイル F♯500 R♯250
スプリング YOKOMO F Swift製 2mmロング ミディアム
R Swift製 2mmロング ソフト
ケツカキ比2.6~8ぐらい
Fワンウェイ Rロック
チームスズキスペシャルベルクランク
キレ角UP加工
YOKOMOブラシレス8.5t
スパー70t ピ二オン26t
YOKOMO リポバッテリー4000
ATRASかなんかのニッケル水素3700
STREETJUM製OTA-R用リアディフューザー
リアのト―角はロール時に可変するように
フロントのパーツを移植
ドリフト時に荷重が掛るとト―アウトになる。
一応終わり。
いや― 長いね笑
久々に新しいbodyが欲しくなったので、YOKOMOのボディー買いました。
Team BANDOH with NATS ARISTO
ステッカーは説明書無視で好きなように貼っつけてやりました。
自分はホイールをツライチにしたいのですが、
ツライチにして車高を下げるとタイヤがフェンダーにあたって、塗料が
根こそぎ持ってかれるのでアルミメッシュテープで補強も兼ねて保護。
一応電飾も。
マフラー部はオプションでYOKOMO から出ている焼き入りマフラーカッターをつけてる。
スポッとはめて接着剤でとめるだけ。
あとはシャーシ。
YOKOMOドリフトパッケージ(MR-4TC CGM)
キャンバー Fネガ7° Rネガ5°
ト―角 F忘れた R可変
車高 F7mm R5mm
ダンパーオイル F♯500 R♯250
スプリング YOKOMO F Swift製 2mmロング ミディアム
R Swift製 2mmロング ソフト
ケツカキ比2.6~8ぐらい
Fワンウェイ Rロック
チームスズキスペシャルベルクランク
キレ角UP加工
YOKOMOブラシレス8.5t
スパー70t ピ二オン26t
YOKOMO リポバッテリー4000
ATRASかなんかのニッケル水素3700
STREETJUM製OTA-R用リアディフューザー
リアのト―角はロール時に可変するように
フロントのパーツを移植
ドリフト時に荷重が掛るとト―アウトになる。
一応終わり。
いや― 長いね笑
2011年10月6日木曜日
FIREEYE SHORTFUSE380
FIREEYEの現状
最近ヒッキ―気味だったFIREEYE
また乗りたくなったからMATBLACKに塗り替えて
BLACK・GOLD・GREEN
で、まとまった感じに。
BLACKとGOLDは合うね☆
なんかアンダーグラウンド感が・・・
お気に入りのリアハブ
RELICのアルマイトグリーンのSSハブのシャフトが歪んでた・・・
動きが渋いからバラしてみたら少し歪んでた。どうすんのコレ?
すっごい気に入ってるのに!!!!!!!!
こんなカッコいいハブはなかなか無いよ!?
モッタイネぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ
シェルはどうしても使いたいから中身だけ交換できないのかしら。
リムなんだけど、SPANKのSABROSA使ってます。
これお気に入り☆
とにかく強い!!そして軽い!!
360などの横回転系のトリックをバンバンやっても壊れない!!
MAVICのDEETRACKS?を使ってた時は歪んで修正不可能に・・・
SPANKのSABROSAは使用期間長いのにまだ全然平気。
少し振れは出てるものの、振れ取りをすれば
修正出来る範囲。
自分はMTBのリムだったらSPANKのSABROSA!!
ってぐらい気に入ってます!!
フォークはROCKSHOXのARGYLE409SOLOAIR80mm
これもまたお気に入り。
一度アウターに穴を開け、買い替え・・・
今度はコラムをポッキリやって、買い替え・・・
ARGYREは3本目ですw
バラしてスぺーサーぶち込んで80mmにして使ってます。
ROCKSHOXのフォークの動きは自分の好みにドンピシャなので
ほかのメーカーのフォークはあんまり使う気しないかな・・・わら
フレームですが、クラック入っております。
そして、リアの三角が歪んでるっぽいですw
でも乗ります。
乗れなくなるまで。
FIREEYEのSHORTFUSE380がモデルチェンジしたらまたFIREEYE
乗りたいな~
今度は軽くなってほしいな・・・わら
とまぁぼろぼろです。
最近ヒッキ―気味だったFIREEYE
また乗りたくなったからMATBLACKに塗り替えて
BLACK・GOLD・GREEN
で、まとまった感じに。
BLACKとGOLDは合うね☆
なんかアンダーグラウンド感が・・・
お気に入りのリアハブ
RELICのアルマイトグリーンのSSハブのシャフトが歪んでた・・・
動きが渋いからバラしてみたら少し歪んでた。どうすんのコレ?
すっごい気に入ってるのに!!!!!!!!
こんなカッコいいハブはなかなか無いよ!?
モッタイネぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ
シェルはどうしても使いたいから中身だけ交換できないのかしら。
リムなんだけど、SPANKのSABROSA使ってます。
これお気に入り☆
とにかく強い!!そして軽い!!
360などの横回転系のトリックをバンバンやっても壊れない!!
MAVICのDEETRACKS?を使ってた時は歪んで修正不可能に・・・
SPANKのSABROSAは使用期間長いのにまだ全然平気。
少し振れは出てるものの、振れ取りをすれば
修正出来る範囲。
自分はMTBのリムだったらSPANKのSABROSA!!
ってぐらい気に入ってます!!
フォークはROCKSHOXのARGYLE409SOLOAIR80mm
これもまたお気に入り。
一度アウターに穴を開け、買い替え・・・
今度はコラムをポッキリやって、買い替え・・・
ARGYREは3本目ですw
バラしてスぺーサーぶち込んで80mmにして使ってます。
ROCKSHOXのフォークの動きは自分の好みにドンピシャなので
ほかのメーカーのフォークはあんまり使う気しないかな・・・わら
フレームですが、クラック入っております。
そして、リアの三角が歪んでるっぽいですw
でも乗ります。
乗れなくなるまで。
FIREEYEのSHORTFUSE380がモデルチェンジしたらまたFIREEYE
乗りたいな~
今度は軽くなってほしいな・・・わら
とまぁぼろぼろです。
2011年10月5日水曜日
NEW ichihara park
逝ってきたよ
新しく出来た市原市にあるパークに!!
まだ新しいからコンクリの粉があって滑るwww
面白いセクションはあるけど、塩浜ほど”乗れる”パークじゃないかな。
でも、ランプの上にウォールがあるのは凄く良い!!!!
少し遠いけど、逝く価値ありでしょ☆
新しく出来た市原市にあるパークに!!
まだ新しいからコンクリの粉があって滑るwww
面白いセクションはあるけど、塩浜ほど”乗れる”パークじゃないかな。
でも、ランプの上にウォールがあるのは凄く良い!!!!
少し遠いけど、逝く価値ありでしょ☆
2011年9月24日土曜日
WETHEPEOPLE
最近ウィーザの
ウォーリアとクリームとスコーピオが
気になる…
一度リアが短いの乗ると、長いのを乗りたく無くなる
という…ね。
んで、
フリコも欲しくなってきたけど、
ハーフキャブとかが出来なくなりそうだから
手が出せない((((;゚Д゚)))))))
ウォーリアとクリームとスコーピオが
気になる…
一度リアが短いの乗ると、長いのを乗りたく無くなる
という…ね。
んで、
フリコも欲しくなってきたけど、
ハーフキャブとかが出来なくなりそうだから
手が出せない((((;゚Д゚)))))))
木曜日
今週の木曜日のこと。
ガッコ終わってすぐに塩浜いったの。
塩浜ついて少し乗ったわけさ、
したら、30分も乗らないうちに
fuckinrain!!
萎えた。
塩浜のヒトに駅のまで送ってもらた。
ありがたや…
ガッコ終わってすぐに塩浜いったの。
塩浜ついて少し乗ったわけさ、
したら、30分も乗らないうちに
fuckinrain!!
萎えた。
塩浜のヒトに駅のまで送ってもらた。
ありがたや…
2011年9月21日水曜日
2011年9月20日火曜日
2011年9月15日木曜日
2011年9月14日水曜日
っつーことで…
長野県にいるあいだ
暇な時に日記をじゃんじゃん更新しようかと。
内容ぺらっぺらだとおも(ry
当然木曜日は塩浜行けないorz
せめてテイルウィップメイクしたかった。
眠い。
学校に行ったら元カノのイメージが変わってた
より好みに…
でも、もう終わった事だから(笑)
とりあえず、暇。
長野県までバスで移動。
暇。
暇な時に日記をじゃんじゃん更新しようかと。
内容ぺらっぺらだとおも(ry
当然木曜日は塩浜行けないorz
せめてテイルウィップメイクしたかった。
眠い。
学校に行ったら元カノのイメージが変わってた
より好みに…
でも、もう終わった事だから(笑)
とりあえず、暇。
長野県までバスで移動。
暇。
2011年9月13日火曜日
2011年9月8日木曜日
2011年9月7日水曜日
2011年9月6日火曜日
2011年9月5日月曜日
2011年9月2日金曜日
テイルウィップが・・・
できない・・・・・・・・・
どうしたものか、
塩浜のパークでフレームキャッチしかけて以来一回も惜しいのがない。
ガン萎え乙w
バニーホップで練習してるけど、惜しいんだよ?
惜しいんだけど、そこからの進展がないっていうかなんていうか・・・
リップがあれば出来そうなんだけどなぁ~
どうしたものか、
塩浜のパークでフレームキャッチしかけて以来一回も惜しいのがない。
ガン萎え乙w
バニーホップで練習してるけど、惜しいんだよ?
惜しいんだけど、そこからの進展がないっていうかなんていうか・・・
リップがあれば出来そうなんだけどなぁ~
2011年9月1日木曜日
2011年8月31日水曜日
最近のことあれこれ
タイ/バンコクに旅行へいっとりました。
食べ物美味いし、
アクティビティも。
じぶんが一番楽しかったのは、MBKかな。
デパートみたいなかんじ。
でも、魅力的なものが山ほどある。
しかも、安い!!
monstarの帽子とか600円ぐらいで買える。
食べ物美味いし、
アクティビティも。
じぶんが一番楽しかったのは、MBKかな。
デパートみたいなかんじ。
でも、魅力的なものが山ほどある。
しかも、安い!!
monstarの帽子とか600円ぐらいで買える。
2011年8月14日日曜日
2011年8月5日金曜日
2011年7月24日日曜日
2011年7月21日木曜日
2011年7月18日月曜日
2011年7月17日日曜日
2011年7月15日金曜日
登録:
投稿 (Atom)